![]() 脂の乗った秋刀魚は本当に大好きです。 おろし大根と一緒に食べれば、口の中においしさが広がります。 あの風味は、ほかでは絶対に味わえません。 グリルを使って焼くとき、つい焼きすぎてしまって、脂が抜けてしまい、固くパサパサの秋刀魚になってしまうことがよくあります。 だから、最近は加熱時間には特に注意して焼いています。 私が好みの焼き方は、高温で一気に焼く方法。 これだと、秋刀魚のジューシーさを保ったまま、脂もたっぷりで本当においしく焼きあがるんです。 秋刀魚の脂は、肉の脂とはちがって、血液をサラサラにする効果があるとか。 だから、積極的に食べたいですよね。 さつまいも ![]() 特に好きなのが、焼き芋です! 甘く、香ばしさもあって、しっとりとした口当たりが最高なんですよね。 昔と違って、最近では焼き芋に最適な種類の芋も出回っていますね。 「安納芋」といういもを焼き芋にして食べたんですが、普通のさつまいもを焼きいもにしたのとはまったく違っていて、ねっとり感が高く、スイーツのような味わいがあるんです。 しかも、普通のお菓子とは違って、食物繊維が豊富。 さらに、腸内環境も整えてくれます。 りんご ![]() りんごには、赤いりんごと青りんごがありますが、私が好きなのは「青りんご」の方です。 酸味と甘みのバランスがちょうどよくて、私にはおいしく感じるんです。 でも、赤いりんごも好きですよ。 アップルパイも、よく作りました。 パリッとしたパイ生地と、程よい酸味と甘みのりんごの味が、本当にマッチしているんですよね。 赤いりんごを買ったとき、そのまま食べてあまりおいしくないな、と思ってしまったりんごは、アップルパイにすることが多かったです。 りんごに砂糖を加えて煮るので、甘みがそれほどなくてもよくて、逆に酸味が多いほうが、加えた砂糖とのバランスがよくなるからです。 梨 ![]() 和梨と洋梨がありますが、私は和梨が好みです。 シャリ感が高くて、そのまま食べておいしい。 梨にも、赤梨と青梨があって、こちらも「青梨」のほうが好きなんです。 水分多めで、果物のおいしさが凝縮されている口当たりは、秋の醍醐味です! 鯖 ![]() 鯖の味噌煮は、白いご飯との相性抜群です。 ただ、自分で煮ると、なぜか味が薄くなってしまったり、魚の臭みが残って、なかなかおいしく作れないんですよね。 本当においしく作られたものは、下手に肉を食べるよりおいしいので、自分でもコツを知りたい、とずっと思っています。 |
トップページへ |